忍者ブログ
気の向くまま、思うがままの行動記録ですよ。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    月兎(つきと)
    性別:
    女性
    バーコード
    ブログ内検索
    P R

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    バレンタイン。

     いい季節がやって参りましたね、バレンタイン!(来月だよ)
     いや〜、以前からケーキ類はよく買っていたショコラティエ(?)があるのですが、バレンタインだしとチョコも買ってみました。
     トリュフ系が好きなのですよ。中がガナッシュの。………まあ早い話がヘタにナッツとかフルーツ入れられると食べられない可能性が出るから嫌なだけなんだけどね。
     で。今回はまさに好みだったわけですね!小振りで食べやすく(一口で口に入るっていいよね!)スタンダードに粉糖ともう一つは赤砂糖で包まれているのです。色合いもオーソドックスで好き。
     なんかガナッシュは『グランクリュ』とかいうシャンパンの香りが香るらしいです。そのシャンパン知らないので何ともいえませんが(オイ)でも食べたときのこの小さなサイズで感じる満足感は久しぶり。
     いや〜、この間買ったトリュフは倍くらいの大きさの癖して、板チョコ買った方が好みだったような味だったので、余計に感動でした。また買いたいな〜、期間中のみの販売なのかしら。いつも置いていればいいのに。


     ………まあ当然というかなんというか、高いんですがね……。(←前回買ったチョコの半分の大きさでそれより高い)
     それさえなければ常用したいよね。まあこういうのはちょっと息抜きとか、自分へのご褒美で食べられればいいんだけどさ。
     今日は中国茶だったけど、今度はダージリンを煎れて食べよう。
     こういう一時があると気持ちも和むしやる気も出るというものですね。

     …………ちゃんとケーキやアイスは我慢しているから、一日数口分のチョコくらいは大目に見て下さい。

    拍手

    PR

    旧作アップ。

      逆転裁判パティスリー小話全作アップしました。
     次は………30のお題を頑張ります………。

    拍手

    今の話と昔の話。

      介護と保育の一体施設の設置かー。全国設置って、いつからなんだろうな、これ。

     これらが合わさることはどちらに対してもいい効果があるっていうのは私が学生の頃からいわれていたけど、それに対応出来るスタッフはどれくらいいるんだろーなーとも思うのですよ。

     保育を学んでいたというだけで、私ら保育科の学生は、傾聴を行なって共感を持とうとするだけで、「利用者を子供扱いしないように」といわれたからね。まあどういうことかといえば、利用者と話をしていて『話を聞き』それに『答える』対応が身振り手振りが大袈裟だとか言葉を簡単にしすぎるだとかな訳ですがね(まあ他にもあるのだろうけど)

     でもさ、相手が目が悪いとか耳が聞こえづらいとか情報を与えられているのだから、相手に伝わりやすいようにするのは子供扱いとは違うコミュニケーション手段だと思うんだよね。

     そもそも人の情報源はほとんどが視覚からなんだからジェスチャーで大部分の会話が成立するともいうし。噛み砕いて伝えるのは情報の共有…相手の訴えをきちんと理解しているかどうかを確認するためでもあるし。手を握ったりとかの接触も、子供扱いではなく空間的に孤立した住環境(施設ですから)のなかではスタッフくらいしか体温を感じる対象がいないから、コミュニケーションの一環内のものであれば非難されることじゃないと思うんだ。勿論、相手がそれらを嫌っているなら別だけどさ。

     まあそんな感じに『子供を相手にしていた人間』という色眼鏡は高齢者の相手をするときはデメリットとして発揮されるのが常なのです。たとえこちらが理由を持ってそうした行動をしていても。そして「ならどうすればいいのか?」という質問にえらく曖昧な回答が返ってきても。ほぼ同じ行動を相手がしていたとしても。保育に携わっていた、というのはデメリットだった。まあ実習生だったせいもあるんだろうけど。むしろそれが大部分だろうけど…………。

     そうはいっても実際一体ではないにしても同じ敷地内に併設させて交流を持っている場所なんかは学生時代にも紹介例を見たことあるし、なんとかなるのかなぁ。一体施設自体は前例がどんな感じなのか知らないけど。

     でも私は子供も高齢者も好きなのでこういう施設の設立自体は歓迎なんですがね!(笑)どんな風に運営されていくのか、楽しみではあります。

     これで頓挫したら笑うよ、経済財政諮問会議。

    拍手

    冷え性対策。

      今日は身体を動かすか〜と思い、のたのた歩きながら湯たんぽ(レンジで温めるヤツ)を買いに行ってきました。いや、夜毎カイロに頼るのも勿体無いしね………。

     で、買いました。大きさとしては調度私の両足の裏がすっぽり収まるくらい。まあ無難だろう。これで温めると保温性が約8時間らしい。私の睡眠中は平気ってことだね!←8時間睡眠の人間。

     あとミネラル類を食べて摂取することに無理を感じているので(まあほぼ不可能だろうね)、仕方なく栄養剤も買いました。マルチミネラル。

     あ、あとあれも買いました。自分用バレンタインチョコ(オイ)

     いや…だって行ったスーパーでもう売っていたんだもの。思わずトリュフを買っちゃうって。大丈夫、いっぺんになんて食べられないから。数回に分けて食べるから。

     まあ週開けたらまた買うだろうけどね。あ、でも職場近くのデパ地下での催事場設置は30日からって出ていたから再来週か。惜しい。

     そして気になっていたミスドの米粉ドーナツも買いました。当然のようにチョコを。フレンチクルーラーとエンゼルエッグも普通のと苺を。合計5個。

     まあ一人で食べられるわけもないので母と半分つです。まあ途中でギブアップしてしまったので結局母が3個食べましたがね。Dポップみたいに小さくいくつもだったら食べられるけど、普通のを2、3個は結構キツい。せめてサイズが半分だったら私だって4、5個は食べられるのになぁ。

     食べたい種類は一杯あっても結局食べられないというオチなのが悔しい所ですね。まあ母がいるから倍買って半分ずつすればいいだけなんだけど、それでもなぁ。ケーキなら2個食べられるのに………。

    拍手

    旧作アップ

      取り合えず逆転裁判のパティスリー小説を全部と、小話を5作アップしました。
     これに伴い、このブログにアップしていた新作も掲載したのでこちらのものは削除しました。

    拍手


    [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]