忍者ブログ
気の向くまま、思うがままの行動記録ですよ。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    月兎(つきと)
    性別:
    女性
    バーコード
    ブログ内検索
    P R

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    チャレンジ精神。

      今日はパン屋の後にリフレクソロジーに行って来ました。血行促進。

     唐突に何だと思われるかもしれませんが、見て下さいな、これ。てか見えるかしら、これ。

     

    1236259198.jpeg

     









     表示温度、28.5度。

     なんで体温と10度近く差があるのさ、末端体温。←本日の体温36.9度。

     ちなみに計測出来ないだけかな〜と母にもやってもらったら、母は約34度でした。仮説があっさり覆された………!

     蛇足ながら、この温度計は先日チョコたちとともに購入した製菓製パン用の温度計です。銀の部分の下数cmで計るようですよ。指先だけで摘んでやったら22度とか出たのでそれは記憶から抹消しました。きっとあれは計れなかったに違いない。

     まあそんなこともありまして、久しぶりのリフレクソロジーでした。その帰り道、前から目をつけていた和菓子屋さんで苺大福と草餅と豆大福とお団子を購入。砂糖は身体を冷やすんじゃないのかって………洋菓子に比べればずっと少ないから許してもらおうと思っています。自分の中の理性が一番厄介な監視人ですよ。

     とはいえ、こんなに買って食べ切れるわけもないので当然母と半分こです。それでも食べ切れないので豆大福は明日食べますがね………。本日は玉露のお供にしたので、明日は抹茶にするんだ。楽しみ。

     そしてふと本屋に立ち寄って本を立ち読みしていたら、ふとダシ巻き卵が食べたくなりました。レシピを凝視して卵とだし汁の割合だけ記憶に留め、帰ってチャレンジ。

     …………私、ダシ巻き卵、苦手なんですよ。火加減が苦手で。ふっくら出来上がる前に崩すというか。待っていられないというか。

     過去にも挑戦したことはあるのですが成功は無し。最終形態は………まあうん。ぐちゃぐちゃになった茶碗蒸しでも想像してくれればいいさ。そんな結果ばっかだったのですよ。

     でも!今回はなんとかなったのです!いや、正確にはしたというか。始まりはいつも通りのひっどい出来映えだったので(苦笑)

     それを形を整え、中身が固まるまで弱火を調整しながらじっくり待ち、崩れるな〜崩れるな〜と念を送りながら出来ました。まともに厚みをもったダシ巻き卵………!

     まあ形は歪な楕円なんですがね。なにせ作っていたフライパンの形が中華鍋みたいなヤツでしたから。我が家に四角いフライパンはないのです…………。

     このダシ巻き卵用に作っただし汁のあまりで煮物も作り、お弁当用にとホウレン草を茹で。ふと気づくと結構な時間になっていましたよ。

     しかし最近数日分のお弁当をいっぺんに作っていますが、流石に卵はヤバいだろうな〜と思うと非常に残念ですよ。明日一回分でお弁当からは消えるんだ。まあその代わり本日たっぷり食べましたけどね☆

     普段あまり取れないタンパク質。しっかり摂って基礎代謝を上げてくれるといい!!

    拍手

    PR

    のんびり。

     母はパートから帰って来たら一日中レース編みをしていて、私は朝からお菓子作りと途中ちょっとお出掛けして帰った後は、昼食夕食作ってはその合間合間で本読んでのんびり羽伸ばしていましたよ。
     次はどの本読もうかしら。久しぶりに新撰組の本を読みたいのう。
     そんな本の物色をしていた本日。予告通りに金柑のコンポート作りましたよ。写真撮ったけどまだ取り込んでないので画像ないですがね(オイ)

     コンポートというものは初めて作ったけど、美味しいんだねぇ。見た目で敬遠していたけどこれからは手を出してみようかしら。

     己で選んで好んで食べたのは去年辺りの桃のコンポートアイスクリーム添えですが。今度家でもチャレンジしたいねー。とはいえ、夏にならんと桃自体が手に入らないけどね。
     食べるなら柔らかいヤツがいいけど、コンポートの材料なら身の固めのヤツの方がいいのかなぁ。楽しそうだなー。

     あと、ナッツ入りのロールケーキも作りました。これで家の古いナッツがほぼ一掃されました!
     本ではナッツは少し粒が残る程度の粉状にするとなっているのですが、それではつまらないのでナッツがごろっとしている感じに。まあ口当たりの柔らかいロールケーキの生地だからあまりその食感を邪魔しない方がいいかもしれないですが、ナッツが入っている、という見た目からの印象も綺麗でいい感じがする。

     でもとっても切りづらいからあんまりお勧めはしないですよ☆
     そしてメープルシロップを使っgてのレシピだったのですが、なんか以前間違えて蜂蜜で作った時よりも美味しい………。ナッツと馴染むと言うか。舌当たりが柔らかくてしつこさがないや。意外にさっぱり。ナッツも意外と入っているし多少クドくてもと覚悟していたんだがな。
     メイプルシロップがあまり得意ではなかった私としては嬉しい誤算です(笑)

     いずれこの2つはパティスリー部屋の各自製作お菓子の部屋に入れられるでしょう。とりあえず、金柑のコンポートの話を書いてからですがね。2つストーリーを考えついてしまっただけにどっちを選ぶかが悩みどころ。

     まあどっちを選んでも女子が書けるからいいんですがね。どうするかねぇ、本当に。まあいずれ適当に書き出して決定することでしょう。多分!

    拍手

    到着。

      もう寝ていればいいと思うよ、愛知県民は………。なんで体調悪い時に真っ先に思うことが雑誌を買いに行くことなんだよ。38度台なんて身体動かないじゃん。自転車乗ろうとか危ないこと考えてないで熟睡しておけ。

     

     さて。本日はようやくやっと注文していた製菓材料が届きましたよー!

     アーモンドにマカダミア、ヘーゼルナッツにココア。クーベルチュールチョコに温度管理用の電子音時計。

     なんかお菓子屋さんぽっい………!(笑)

     とりあえず、明日は金柑のコンポートでも作ろうかと思います。なんか喉と言うか胸と言うかがザワザワして悪化の予兆を思わせるので。今のうちに根絶しておくんだ。

     いい加減マスク無しで外出たいしねー。花粉症でもないのにマスク常備っていうのもなかなか愉快。

     とりあえずこの状態が改善されるまでは献血も避けた方がいいかなー。夏になると体調崩す可能性高いし、今のうちに協力しておきたいんだがな。血は元気だいつだって。

    拍手

    宇宙空間でダンス。

     これはどちらもロボットだからこそ可能だった行為ですね。可愛らしくて好きなシーンですが。

     唐突に何かと言いますとです。今日赴いた先のスーパーのお菓子売り場(←真っ先に向かう場所)で発見してしまいました。

    19130136_3301451206s.jpg




     

     

     ウォーリー!!!!!!!

     

     いや、ふっと黄色い蜂蜜グマが視界に入り、これは!と思ったんだ。うん、今ならいるだろうと思ったんだよ。ものすっごく唐突に。
     種類がいくつもあるようなので横から観察して宇宙空間のようなものがあったと同時に引っこ抜きました。当たっていてよかった!!

     当然のようにイブはどこだー!とウォーリー並みに目を皿にして探しましたよ。いたよイブ。

     この子たちはなんというか、ガブとメイのように一緒にいるだけで嬉しくなる感じです。いつまでも仲睦まじくいるといいよ。
      今日は唐突に髪を切りにいきました。鬱陶しいくらいボッサボサだったので。ようやくすっきりですよ。

    拍手

    京極堂の鉄鼠。

      ようやっと京極堂を読み終えたよ。鉄鼠長いよ(涙)まあこれ読みながら通勤中は別の本読んでいたんですがね。鉄鼠は家で読んでいるばかり。通勤中の本は3冊読み終えたことを考えれば、如何に苦戦していたかが窺えるというものです。このところ体調よくないから朝なんて読めやしないのにね。

     私はあんまり宗教は理解していない人間ですが、なんとなく、言葉に換えてしまえば意味を失う類いのことは解る気もします。でもそれを知って欲しくて言葉に必死で換えるんですがね。どんどん伝えたかった何かと自分が作る言葉とが隔たっていってイラッとすることもしばしば(笑)

     見えるもの、感じるもの、伝わるもの、形にならないからこそ解るって言うのは否定されるものではないのか、とちょっと安堵しましたよ、読んでいて。まったくもってストーリーとは掛け離れたことを感慨深く感じていたということですね!!

     でも、解ることで終わりじゃなく、解った後どうしていくべきか、そういう点も考えていくことも大事なんだなーとか、改めて思っていました。修行とかは難しいし面倒なので出来やしませんが、そういう日常の中で出来ることは怠らずに積み重ねたいものです。

     まああんまりこれをやりすぎると軽い鬱が入りますがね(笑)まあ私のなんぞ自分で気づいて自分でなんとかしていける類いだからただのストレスみたいなものですが。

     人と関わることを億劫に感じる時は色々考え過ぎて一度リセットしなきゃいけない境を彷徨っていると言う。

     あ。決して昨日のはストレス食いではないですよ!てかストレス食い出来るならする!成人女性の摂取カロリー目安くらいを食べて翌日胃もたれ起こしていたんじゃ、やけ食いなんぞ夢のまた夢ですよ。やれやれ。

    拍手


    [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]