忍者ブログ
気の向くまま、思うがままの行動記録ですよ。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    月兎(つきと)
    性別:
    女性
    バーコード
    ブログ内検索
    P R

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    自衛策…の前に寒さ対策。

      ここ最近龍笛の話ばっかりだったし、ちょっとは周囲の話を。

     

     職場のビル内で新インフルエンザが発生しました(吐血)

     

     いや、いきなり出入口のエレベーター前に消毒液置かれてなんだろーとは思ったさ。

     まさか当たった人がいたとはなー。

     今のところ、同じフロアー(階)内では発生していないけど。

     …………発生したら真っ先に罹患しそう(笑)

     そのせいなのかなんなのか、上司は私に言ってきたよ、この情報。

     危険度高いと思われているのか?否定はしないけど(出来ないともいう)

     いや、きっと私から同期の子に伝達しておけ〜っていうことさ、うん。

     被害者妄想はいけないよな。いくら真実味があっても(笑)

     まあここ最近寒いせいでクシャミしているしねぇ。

     朝なんて冬並みに機能停止しているしねぇ。←出勤後10分は意識がどっかいっている(ので15分は早くにいますよ、ちゃんと)

     昨日なんて耐えられなかったからGジャン出したし。

     いや、流石に今日はそこまでしなかったよ!二日目は慣れるしね、身体!!

     

     …………まあ靴下は二枚にしたけど(オイ)

     

     冬がすぐそこなんだなぁ、きっと。秋通り越して冬?

     秋は栄養蓄える大切な時期なんだがなぁ。美味しいもの一杯♪

    拍手

    PR

    成長………かな??

      う〜む、なんとかこうとか。

     龍笛が5音くらいはまともな音が出ているらしいことが解ったよ☆

     一応付属で付いてきたCDで確認出来るからね!

     ただ問題は。

     

     …………私は音の判別は出来ん。

     

     多分、同じ。きっと同じ。

     そんな気がするもん!!(汗)

     いいの。音が出ているっていうことに意義がある。

     あとは頑張って息の当たる場所ずらして高音域も出せるようにするんだ!

     まあ気楽に無理せずのんびりと、己のペースを守って歩もう。

     やんなきゃ!と思ったことは長続きしないもんだもんね。←経験者談。

    拍手

    教材探し。

      昨日は台風が来るとかこないとか言われていて残業しちゃいけないことになって。

     …………締め切りの日に残業するなって、結構無謀っすよ上司。

     なんとかなるんじゃないかな〜とか上司に言っている同期の子に。

     

     「いや、こっちの仕事(←基本アナログは私。PC入力とかを分担しながらしている)全部私がやるというなら、それは不可能だよ」

     

     と即いってしまうくらい、無理だよ。

     目の前の仕事だけじゃなく、時間になれば他にも増えるんだからね!

     まあ言っておけば上司が手伝ってくれるんですがね。悪いが終わらないから甘えさせて頂きます!

     てか、結局雨もそうひどくもなくて。

     これなら別に残業しても問題なかったな〜とか思ったよ。

     

     そんな帰り道。

     駅に隣接した図書館にいってきました〜。

     凄いのな、開館時間。夜10時までだったぜ!

     有り難く雅楽の入門編を借りましたよ。

     ……………まあ雅楽ではなく龍笛だけでいいんだけどね、私は。

     でも書かれている通りにやってみたらちょっぴり濁った音が澄んだ感じに……!!

     

     あ、なんかすっごく嬉しい(笑)

     綺麗な音が出るようになるといいな〜。←曲が吹けるとか高望みはないらしい。
    ちなみに、雅楽の楽器は基準音程がA=430Hzだそうで。でも西洋の楽器はA=440Hzなんだそうだ。
    私にはチンプンカンプンだが、10違うだけで半音近く違って聞こえるそうだから、どんなの吹けるようになっても成歩堂のテーマは吹けないんですよ!>愛知県民へ
    でもちゃんとA=440Hz用の龍笛も売ってたけどね。でも私のは普通にA=430Hzを選んだよ。
    だって音が解らないのに初めから古典以外の手出ししたらなお解らないもの☆
    …………まあ古典の選んでも解らないんだけどね、うん…………。

    拍手

    一杯色々。

      今日は24時間マラソンをじ〜っと見てましたよ、ラスト1時間くらい。

     普段は見ないのですが、イモトさんだったので。頑張って欲しいな〜と。見ているだけで泣けてくるのだから、マラソンって不思議だ。

     なにはともあれ、お疲れ様でした。ゆっくり休んでくれるといい。時間内でなかったことを自分で責めないといいな〜とか、そっちの方が心配(苦笑)

     完走したってことが凄いもん。←10kmマラソンも無理そうな私には未知の世界。

     

     そして。以前取り寄せを頼んだCDがやっと届きましたよ〜!

     なんのって。

     

     …………龍笛(またか)

     

     いや、一応言い分けさせて下さい。

     これがね、謳い文句が蘇る最古の笛譜、なんですよ。気になるじゃないですか。

     しかも源博雅の龍笛とかあったら気になるじゃないか。

     …………なんでか検索した時のかなは『ひろまさ』ではなく『はくが』だったけど。古典では『はくが』なのかしら??

     そしてワクワクしながら聞いたところ。

     

     あまりにも音が澄んで綺麗過ぎて。

     …………凹みました(遠い目)

     

     ちょっと、こんな綺麗な音出るの?!

     なら私の龍笛どうなるの?!(それはヘタなだけ)

     あー解っちゃいたけど。音が出ればいいってもんじゃないのね。

     もっと涼しい音なんだ。透き通っているんだ。そっか…………

     うん、なんつーか。この音聞くとね。綺麗な海でね。

     私の音はさ………泥沼な訳ですよ。同じ『水(音)』なだけで、質が違いすぎる(遠い目)

     とりあえず、頑張って教材探そーかなー。もうちょっとまともな音出せた方が楽しいものね。

     飽きるまでは取り合えず、やってみますか。

     図書館………何時までやっているかなー。←そこからか。

     今日Jちゃんが遊びに来ていたのだし、聞いておけばよかった………!

     実はリンちゃんもいたんだぜ。この狭い家に人ギュウギュウ(笑)

    拍手

    龍笛。

     今日は姉上たちとお食事会ですよー。私と母も準備万端で、予約した日本懐石のお店に向かったのです!

     …………途中の電車内でソラが吐きました。大量に。

     こりゃまずいとそのまま店にはキャンセル連絡して帰って来ましたよ。リンちゃんが盛大に拗ねました(笑)

     その後は家でダラダラしながらソラの様子見てました。

     次の食事会はどうするかなー。自分の番なため自分で好きな場所探して予約しなきゃいけないんですよ。面倒ですね………(オイ)電話が苦手な人間には本当に困りますよ。やれやれですわ。

     まあでも今日はいいんだけどね、食事ダメになっても。そわそわしながらやりたいことがあったので!

     実は、買ってしまいました。

     いや、自分で買うとなると躊躇うけど、今月は誕生月。母には背中用のマッサージ器を買って貰ったし、毎年本くらいしか形に残るものを購入しないので、今年は姉上からのプレゼントも目に見えて解るものにしました。←我が家は働くようになってからは、欲しいものを購入するようにお金貰うのと、みんなでお食事会が定番です。

     なにを買ったかというと、です。

     

     龍笛…………!!(感激)

     

     いや、先に言っておきますが私、音楽音痴ですから。歌は勿論、楽器も苦手です。だって音感だけでなくリズム感も狂っているもので。なんでダンスも苦手なんだ。保育科時代は苦手科目が山とあったぜ…………!(涙)

     更にいわせて頂ければ、本管なんている本物の安くても数万越えるヤツなんかは買いませんから!これは樹脂製です。でも竹のスキャンをしてそれに即して作ったとか。よく解らないけど。

     でもこういうのは見ているだけでなんか楽しいのです。勿論吹くけど。でも独学で吹けるようになるんだかどうなんだか。謎です。

     いえ、事前にネットで教材とかのサンプル見たりしていたんですよ。その中には『初心者が初めから曲なんか吹けないぜ☆』とか『初めての人は一音出しては息切れして酸欠』みたいなことが普通に書かれていましてね。

     その理由は、指穴を塞いでも音が出るっつー訳じゃないからなんだな………。空気の吹き込み具合も重要みたいよ。それのせいで初めから笛の傾きがどれくらいがいいかをまず確かめなきゃ、とか。

     こりゃ恐ろしく険しい山だな。まあ実際険しかったけど………。

     一応独習セットを購入したから、届いてすぐに吹く時の姿勢から指穴の塞ぎ方からちゃんと頑張ったんですよ。

     そうして出た音は。………上手くいけば2音が繋がります。音が震えるけど。途中でひび割れているけど。それくらいは音痴でも解るのですよ!

     何が一番大変って、ロングトーンの練習にまず書かれていることが『各音を10秒吹こう!』なわけで。私の肺活量はそこまで持ちませんよ?その前に音出す練習で息切れはしていましたが、計ってみたら5秒でした。

     ………………………。まあ気長に。うん。吹けるようにならなきゃいけないわけじゃないしね。音が上手く出せればラッキー☆とか思いながらいよう。

     しかし、リコーダーとかに慣れ親しんでいるから、指の腹ではなく関節の部分で覆い隠して吹く姿勢って、結構辛い。完璧に腕は右寄りだしね(横笛だから当然だ)

     でもその後頑張って練習してみたら、なんとか低音域は出せるようになりましたよ。一音ずつ途切れるけど。息切れるから。

     雅楽はなんとな〜くな興味はあるけど、どうも足を踏み込むには縁遠いですよ。まあ多分、雅楽だから縁遠いのではなく、音楽と言うカテゴリーだから私から縁遠いんだろうけど…………。

     本当に、私が保育科でピアノの試験を一発で合格出来たのは奇跡だったものなぁ。なんで受かったのか、今をもってしても解らない。弾けていたんだ…………(オイ)

      でも曲引かなきゃいけないわけじゃないし、そうじゃないのは結構気楽なので適当に流せます。音階練習とかは意外と好きかなー。端から端ませ鍵盤を使うヤツを弾いている時は疲れるけど無心になるもの。

     …………そのおかげかしら。なんとか合格出来たのって………。

     そんなヤツなので、龍笛譜なんて今のところ購入予定すらなく。ただ音階指の練習と、あとは音が出るっつー楽しみだけでロングトーンの練習だけしています。それだけで十分だ。

     母には肺活量が沢山必要なせいか、喉のリハビリになるだろうから頑張れと言われました。…………そういうものなのかは、謎です(遠い目)まあプールもいいというし、そうなのかな………。でも楽器でリハビリって…………………。
    でも楽しめるならきっといいことだよね☆



    拍手


    [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]